特別会員(障害者会員)と一般会員の違い
| 
 | 特別会員(障害者会員) | 一般会員(JR窓口受付) | 
| 加入年齢 | 男性 満60歳、女性 満55歳以上 | 男性 満65歳、女性 満60歳以上 | 
| 年会費 | 1,400円 | 3,840円 | 
| 会員誌 | なし | 定期的に発行 | 
| 夫婦会員制度 | なし | あり | 
| 介護者の割引 | 第1種障害者の介護者は割引適用 | なし | 
| 割引内容 | ・身体障害者手帳では割引とならないJRの特急券・グリーン券・指定券などが3割引となります。 | ・JRの乗車券・特急券・グリーン券・指定券などが3割引となります。 
 | 
| ・片道・往復・連続で201キロ以上ご利用の場合に割引が適用されます。 | ||
| 申込手続 | 1年ごとに更新手続 | 1年ごとに更新手続 | 
| 手続経費 | 年会費の県協会への納付 | 詳しくは、JRにお尋ねください。 
 | 
| その他 | 一般会員から特別会員(障害者会員)に移行する場合は、一般切替用申込書による手続が必要です。 | 一般会員から年会費の安い特別会員(障害者会員)に移行することができます。 | 
- 20回分の利用券が付いたパスポートサイズのジパング手帳が、JRから直送されます。
- 県協会で年会費の納付(入金等)が確認できたときが正式な受付となります。
- 県協会の受付(納付確認後)からお手元に手帳が届くまでに約3週間かかります。
- 県協会の受付は、期限切れの2か月前から行なっています。(5月末期限→4月から受付)
- 申込書の受付は郵送を原則としていますが、FAX(026-228-8006)提出の場合は、受信漏れを防ぐためにも、送信後にジパング担当者まで電話連絡(026-228-0317)してください。
- 郡市町村身障協会未加入の方や、郡市町村身障協会が会員サービスとして受付を行なっていない場合は、県身障協会への直接申込となります。
- 受付後や中途退会の年会費の返金(一部返金)はありません

